ジャズ・フルート考

3月にグラーフのことを書いたが、そういえばジャズでもフルートを使うよな、と気になり出して、ここ3ヵ月間ほどジャズ・フルートばかり聴いて暮らした。

フルートは大体サックス奏者の持ち替え楽器であるが、ジャズ・フルーティストとして真っ先に脳裏に浮かぶのはヒューバート・ロウズ。ヒューバート・ロウズといえば70年代初頭のCTIレーベルだが、正直CTIはぼくにとってはBGMの域を出ない。70年代前半のMorning Star, Carnegie Hall, The Chicago Themeあたりを聴き直してみたが印象はあまり変わらない。クラシックも吹き込んでいるが面白くない。一番印象に残っているのは、91年頃出たジェシー・ノーマンキャスリーン・バトルがクラシック・アレンジのオーケストラとコーラスをバックに黒人霊歌を歌う『わが心のスピリチュアル』というLDのなかで、キャスリーン、ハープのナンシー・アレンと3人で演奏した「天上から音楽が/幼きダビデ」。冴え冴えとしたフルートのイントロとキャスリーン・バトルに控えめに寄り添うオブリガート。ああ、音楽は天上からエーテルのごとく降り注ぐのであった。

70年代前半あたりだとボビー・ハンフリーのBlack and Bluesがファンキーで個人的には好きである。彼女の音楽は、なぜか雪の日のドライブによく合う。

でもきっとハービー・マンのほうが面白いんじゃない? オムニバス盤で振り返ってみた。ヒューバート・ロウズほどテクニックはないが(ビル・エバンスと吹き込んだアルバムがあるのだが未聴。聴いてみたい)、アフロ・キューバン、アフリカ、ブラジル、とにかくあらゆるエスニック音楽に関心を寄せたハービー・マンの音楽は全‐世界音楽の前兆を示す雑多なエネルギーに満ちている。69年の大ヒットMenphis Undergroundのゆったりしたグルーブが心地よい。

もう少しジャズっぽいフルートはといえば、ジェレミー・スタイグ。同じく69年吹き込みのビル・エバンスとのWhat's New。以前にも書いたが、あまり得意ではないビル・エバンスのアルバムで一番好きなのがこれ。一曲目のStraight No Chaserからエンジン全開。ブレス・ノイズを音楽の一部にするジェレミーのアグレッシブなプレイに煽られてエバンスもガンガン行く。

だがやはりベストはエリック・ドルフィーだろう。ドルフィーバスクラを聴くと、この楽器を彼以上に操れる人間はいないだろうといつも思うが、フルートも凄い。なんといってもベルリンで客死する1964年に吹き込んだ遺作Last DateのYou Don't Know What Love Is。この曲の究極の名演と言えよう。抽象的な鳥たちが舞い、さえずり、虚空へ消えてゆく。

おっと、忘れちゃいけない大好きなローランド・カーク。サックス、マンセロ、笛やサイレンを身体中にぶら下げてそれを次から次へと手探りで手繰り寄せ、くわえ、ときには2本、3本(!)を一緒に鳴らすこの盲目の天才リード奏者はおそらく怪物のような肺活量の持ち主なのだろう。ものすごい息の量を吹き込んで強引に鳴らすフルートの野太い音。62 年の名作Dominoのタイトル曲のテーマをカークはフルートで吹く。切々としたマイナー・ワルツである。人生は切ない。

ドルフィー、カークと来たらもう一人ユゼフ・ラティーフを挙げなければならないだろう。コルトレーンが仰ぎ見たこのマルチ・リード奏者は30才頃にイスラムに改宗し、2013年に93才の人生を閉じた。彼はなんとオーボエをジャズに使った数少ないミュージシャンである(オーボエって値段の高い楽器です)。61年に吹き込んだアルバムEastern SoundsのBlues For The Orientではオーボエのブルース演奏が聴ける。アルバムは全体的にやや大人しすぎる感もあるが。ラティフの持ち味はスローからミディアム・テンポでメロディをゆったり歌うところにあるように思われる。たとえばドビュッシーをイントロに引用したYesterdaysのフルートのこの演奏がすばらしい。https://www.youtube.com/watch?v=d4Wqd-b0FRM

おまけにもう一人。ベルギー生まれのボビー・ジャスパー。僕はウィントン・ケリーの名盤、Kelly Blue(59年)での演奏しか知らないが、ネットでこれを見つけた。It could happen to you。かなり古い映像で画質も悪いが、目も覚めるような鮮やかなハードバップのアドリブが聴ける。

https://www.youtube.com/watch?v=XXdrKeqzXso